新着記事
-
ベトナム観光
【体験レビュー】ハノイ空港送迎のKKdayを利用してわかった注意点
こんにちは。ハノイのタイベオと申します。ベトナムのハノイに住んで9年になります。 この記事では、旅行や出張の時に役立つ、ハノイの空港から市街地までの送迎サービスについてご紹介します。 ベトナムは電車などの公共交通機関が未整備のため、ハノイ・ノイバイ空港から市内のホテルへ移動するには、タクシーを利用するのが一般的です。 ... -
ベトナム語学習
ベトナム語で「はい」と返事しよう【3つの「はい」の言い方とは?】
ベトナム語で「はい」は何と言ったらいいですか? ベトナム語では「はい」というとき3種類の言葉があります。 この記事では、ベトナム語で礼儀正しく「はい」と返事する言い方を取り上げます。 また、友達同士でのくだけた「うん」の言い方も見ていきましょう。 この記事でわかるベトナム語の表現 北と南でちがう「はい」の言い方 ベトナム... -
ベトナム語学習
ベトナム語で「今日は暑いですね」を表す3つの言い方【暑さの種類が違います】
この記事では、ベトナム語で「今日は暑いですね」を何と言うかご紹介します。 ベトナム語には「暑い」を表す表現が大きく分けて3つあります。 暑い 日差しが強くてジリジリするような暑さ 蒸し暑い この3つをどのように言うか見ていきましょう。 ベトナム語で「今日は暑いですね」を表す3つの言い方 いわゆる「暑い」 ベトナム語で「暑い」は... -
ベトナム語学習
ベトナム語の面白い言葉やジョーク、若者がよく使うスラングを紹介
ベトナム人は結構ジョーク好きです。 若者同士では、よくからかい合ってみんなでゲラゲラ笑っています。 言語の学習でも一番求められるレベルが高いのは、ユーモアやお笑いだと思います。ユーモアの世界は、言葉の意味だけではなく、その文化や言葉の背景までわかっていなければならないからです。 なので、ジョークはベトナム語上達の近道で... -
ベトナム語学習
ベトナム語で「ごめんなさい」「すみません」謝罪のフレーズを紹介
ベトナム語で「ごめんなさい」って謝りたいとき、なんて言ったらいいのかな? ベトナム語でも英語の “sorry”のようにとっさに謝る表現があります。 「謝る」といっても、程度が軽いものから、ちょっと重いものまで様々あります。 「ごめんなさい・すみません」を使うシチュエーション あ、すみませんでした(軽い謝罪) あの、ちょっとすみま... -
ベトナム語学習
ベトナム語で天気についてのフレーズ13選【今日の会話で使える】
Xin chào ! Có khoẻ không? と、ベトナム語で簡単な挨拶ができるようになりました。さて、そのあと次の話題といえば、 そう、天気の話題ですね。 「今日は涼しいですね~」 「今日は本当に暑いですね~」 「ひと雨来そうですね」 このようなことがすっと口から出るといいですね! 天気に関する話題は、ちょっとした間をつなぐ、万国共通のテ... -
ベトナム観光
【体験記】ハノイ・ホアロー刑務所の見どころと所要時間を解説!
ホアロー刑務所は、ベトナムの首都ハノイにある歴史的ランドマークです。ハノイ中心部ホアンキエム区に位置し、市内の主要な観光スポットからアクセスしやすい場所にあります。 筆者は個人的に「刑務所」と聞くと、残酷で嫌なイメージがあるので長年敬遠していましたが、ハノイ在住9年目にして初めて訪れる機会がありましたので、レビューし... -
ベトナム語学習
ベトナム語で自己紹介!すぐに使える便利フレーズ8選&例文付き!
ベトナム語で自己紹介の仕方が知りたいな ベトナム語で挨拶できるようになったら、次は自己紹介にチャレンジしたいですね。 今回のテーマは、自己紹介です。自己紹介で使える簡単なベトナム語フレーズを紹介していきます。 自己紹介なしでは誰かと友達になることなどできません。 まずは自分の名前を伝えるところから始めましょう。 また、自... -
ベトナム移住
海外からVIVANTの見逃し配信を見る方法【ベトナムで検証済み】
2023年夏の大きな話題と言えば、社会現象にもなった堺雅人さん主演の大ヒットドラマ、TBS日曜劇場「VIVANT」でした。 毎週日曜日の放送終了後には、Twitter(現在はX)やYahooコメントで感想や「考察」合戦が大盛り上がりを見せました。 全員主役級の豪華キャスト 海外ロケを敢行した映画のような壮大なスケール 先の読めないスリリングなス... -
ベトナム観光
本場の絶品出汁を体験!ベトナムハノイのフォーはどんな味?
あなたはベトナムのフォーを食べたことがありますか? フォー(ベトナム語: Phở)とは、ベトナムを代表する麺料理、ベトナムの国民食です。 最近日本でも、ベトナム料理店が増え、フォーの知名度が上がってきました。スーパーでもインスタントのフォーを見かけます。 でも初めて食べたとき、 「ん、おいしい…かな? まあ、こんなもんか…」 ...